リフォームを計画するときに一番きになるのは
やはり費用がどれくらいかかるのかということですよね。
内装設備などはお店に行けば金額がだいたいわかるものもありますが、屋根や外壁のリフォームの場合、実際に既存の状態を
見てみないとわからなかったり、
素材や工法によって幅が大きくなります。
おおよその金額はリフォーム会社に相談してからになりますが
まずは素材などで金額がどれくらい違うのか
大まかな金額をつかんでみましょう。
素材別に様々な選択肢があることもつかんでおくと、
実際に具体的な相談を行う際に理解がしやすくなります。
屋根リフォームの素材別 お手入れ別金額目安
塗り替え | 遮熱塗料 | 4.5万円/坪程度 | 太陽光の熱を反射し、遮熱効果を発揮。頻繁に塗り替えなくても美観が保てる。 | ||
|
|||||
フッ素 | 3.25万円/坪程度 | 価格は高めだが、耐久性は高い。定期的な塗り替えをせずに美しさをキープできる。 | |||
|
|||||
シリコン | 2.5万円/坪程度 | 耐久性とコストのバランスが良く、長期的に掃除の手間を省ける。 | |||
|
|||||
ウレタン | 1.75万円/坪程度 | 価格はリーズナブルだが耐久性はやや低め。定期的な塗り替えが必要になる。 | |||
|
カバー工法 | ガルバリウム鋼板 | 6.5万円/坪程度 | 耐用年数が長く、軽量。スレート屋根のカバー工法によく用いられる。 | ||
|
葺き替え | ガルバリウム鋼板 | 12万円/坪程度 | 手頃な価格で錆びにくく耐用年数が長い。軽量で屋根の重さの不安も解消される。 | ||
|
|||||
スレート | 4万円/坪程度 | リーズナブルで軽量。色の種類が豊富だが、定期的に塗装しないと劣化が早い。 | |||
|
|||||
瓦 | 5万円/坪程度 | 住宅外観に風格を添えるが、瓦の重みを考慮して葺き替えに臨みたい。 | |||
|
※足場代・付帯部分等含む
やはり素材によって金額は様々です。
しかしものによってはお手入れの感覚が短かったり、
重量があって建物に負担がかかったり、金額だけではなく、
他の側面でマイナスになっていまう場合もあります。
1回のリフォームだけでなく、長い目で考えて
素材や方法を検討することが大切ですね。
外壁の素材別 お手入れ金額目安
塗り替え | 遮熱塗料 | 4.5万円/坪程度 | 太陽光の熱を反射し、遮熱効果を発揮。頻繁に塗り替えなくても美観が保てる。 | ||
|
|||||
フッ素 | 3.25万円/坪程度 | 価格は高めだが、耐久性は高い。定期的な塗り替えをせずに美しさをキープできる。 | |||
|
|||||
シリコン | 2.5万円/坪程度 | 耐久性とコストのバランスが良く、長期的に掃除の手間を省ける。 | |||
|
|||||
ウレタン | 1.75万円/坪程度 | 価格はリーズナブルだが耐久性はやや費kめ。定期的な塗り替えが必要になる。 | |||
|
重ね張り | 金属系サイディング | 7万円~/坪程度 | 軽量で建物自体への負担を軽減できる。耐久性はあるが、定期的な塗装は必要。※張り替えよりも出費が抑えられる。 | ||
|
張り替え | 窯業系サイディング | 10万円/坪程度 | デザイン豊富で住宅の外壁によく用いられる。やや重く、定期的な塗装も必要。 | ||
|
|||||
金属系サイディング |
8.25万円/坪程度 | 軽量で建物自体への負担を軽減できる。耐久性はあるが、定期的な塗装が必要。 | |||
|
※足場代・付帯部分等含む
外壁は面積が大きく、外観のイメージを大きく左右する部分です。
色を変更したり、素材を変えただけで大きくイメージが変わります。
また、地域によっては雪が多い地域などでえは凍害などで
ボロボロになってしまうこともあるので、地域にあった素材を
選ぶ事が必要です。
外壁の工事と、屋根の工事は足場が必ず必要です。
足場代だけで数十万かかることが多くなりますので、
どちらかをメンテナンスする際には必ずもう片方も検討しましょう。
建具の部位別 お手入れ金額目安
ドア | 玄関ドア | 20万円/坪程度 | 材料や工事の内容によって金額に幅がある。既存ドアの撤去費用なども注意。 | ||
|
|||||
室内ドア | 5万円/坪程度 | 材料や工事の内容によって金額に幅がある。既存ドアの撤去費用なども注意。 | |||
|
|||||
障子・ふすま | 数千円/坪程度 | 素材によっても価格が違う。木枠から新調すると、1.5万円/枚程度。 | |||
|
窓 | 内窓 | 4万円/坪程度 | 樹脂製の内窓で断熱効果をアップ。省エネ、結露防止も期待できる。 | ||
|
|||||
高性能複層ガラス |
3万円/坪程度 | 内装の工事とあわせて実施する事が多い。結露、紫外線の防止にも。 | |||
|
ドアは素材によっては、玄関のドアなど日光によくあたる場所では
塗料が剥がれてしまったり、木が色あせてしまうことがあります。
家の入り口のドアが傷んでいると、壁や屋根が綺麗でもなんだか
家全体が古く見えるような気がします。
あまりリフォームを検討しにくい場所ではありますが、
築20年など、何かの節目に見直してみましょう。
また、窓のリフォームは室内の断熱性が高まり、
エアコン・冷房の利きが劇的によくなります。
また、風呂場などではヒートショック対策も兼ねられますので、
気軽に見直したい場所です。
リフォームは家の健康診断です。
費用や手間を惜しんで先延ばしにすると、
いざおおきな傷みがあったときには手遅れで大規模な工事が必要になることもあります。
だからこそ、5年1回は壁を見る、屋根は何年に1回などリズムを決めてメンテナンスをしてみましょう。
そして今の費用だけでなく、長い目で見た費用で検討しましょう。