新しい住まいの提案 ゼロエネ住宅
現代社会はエネルギーに頼りきった生活をしています。
災害などで急に使用できなくなったとき、私達はエネルギーなしでは何も出来なくなってしまうことを痛感します。
また、そのエネルギーには限りがあることにも気づいています。そんななか、エネルギーに依存した生活を少しでも改善するためにはどうしたらいいのでしょうか?
まずは一番身近でエネルギー消費量の多い、住まいの事から考えてみましょう。技術力とアイデアで無理のない省エネを目指して…。
ゼロエネ住宅とは?
ゼロエネ住宅とは、家で使われる年間の
「一次エネルギー消費量(冷暖房、給湯、換気、照明に必要なエネルギー消費量)」と、
「創エネ+省エネ効果」の差し引きが“ゼロ”になる住宅のことです。
主に新築の時にゼロエネを考慮して建てるケースが増えていますが、
今の家でもリフォームでゼロエネに近づけることは可能です。
ポイントを抑えて、環境に優しく経済的な住まいを実現しましょう。
リフォームでゼロエネを目指す
<電気を創る>
太陽光発電を設置
自然エネルギーである太陽光を屋根に
設置した太陽光発電によって電力に変換し、
自家発電する。
蓄電池に電気を蓄える
太陽光発電により発電した電気を、
そのまま使用したり、電力会社に
売電するのではなく、蓄電池に蓄えて
必要なときに使えるようにする。
<電力消費量を抑える>
屋根や外壁に断熱材を入れるなど、
熱を遮断する効果がある施工を行い、
熱の浸入を極力抑えます。
夏は外気の温度を室内に伝えないので
涼しく過ごす事ができ、冬は室内の暖房を
外に逃がさないので、効率よく室内を
保温することができます。
冷暖房費が抑えられ光熱費の
節約になります。
<電力消費量を減らす>

断熱性能の高い窓(樹脂サッシや木製サッシ、
ペアガラスに
取り替えることによって、
熱の出入りを減らし、
冷暖房の光熱費を抑えます。
また、省エネ機器に
取り替えることにより、
電力消費を減らします。
リフォームを検討するときは
家が快適になるだけでなく、家計にやさしくなるように
光熱費節約を考慮した家を目指して
ゼロエネリフォームを検討してみましょう。