日本は51%が豪雪地帯

実は日本の面積の半分以上、51%は「豪雪地帯」ってご存じでしたか?

参照:国土交通省「豪雪地帯の現状と対策」より

豪雪の日本

 

 

もちろん、雪山や、北海道の大平原なども含んでの数字ですが、

それでも、10万人以上の大都市で豪雪地域に存在している都市の数では

日本は世界最上位クラスなんです。

 

最低気温などのニュースなどにより、

ヨーロッパやロシアなどのほうが、もの凄い雪が降るイメージがありますが、

日本の豪雪地域にある大都市は

 。

・青森市の年間降雪量 792cm

 。

・札幌市の年間降雪量 483cm

 

・富山市の年間降雪量 363cm

 。

・秋田市の年間降雪量 271cm

 。

など、豪雪地帯にある大都市の数は、日本が突出しています。

 

 

これは、国土の広さも影響していますが、

それ以上に、豪雪地域でも生活を可能としてきた、

日本独自の建築での工夫が大きな理由と言えます。

 

その中でも屋根は雪に対し、一番重要な部分です。

そのため、様々な雪を想定した屋根が進化してきました。

 

特に金属屋根は、数ある屋根材の中でも、

最も雪に対して有利な屋根として、雪を想定した様々な改良がなされてきました。

 

 

 

 

1.すがもれを防ぐ水密構造

 

すがもれ 」とは、屋根に積もった雪が、外側は寒い外気でそのままなのに対し、

雪の下部分だけは、室内の温度で溶け、かまくらのように空洞が生まれ、

そこに溜まった雪解け水が、逃げ場がなくなり、軒先などから染みこんでしまう

雨漏りのことです。

すがもれ防止

 

カナメの金属屋根では、屋根材の左右にもうけた、水の浸入を防ぐ段差を

3段に増やすことで、雪解け水が染みこんできても、

3重の構えで、それ以上の染みこみをブロックします。

 

 

 

2.ユキノキ

屋根の積雪は、軒先側に滑り落ちてきますが、

1cmの積雪でも、1㎡の重さは約3kgと計算されます。

 

豪雪地域では雪の重さが、50kgや150kgになることも珍しくありません。

 

その雪の塊が軒先に滑り落ちてくると、

軒先につけられた「雨樋」を破損させてしまいます。

 

この落雪による雨樋の破損を防ぐために、

雨樋に雪用のカバーをつけた雨樋があります。

雨どいの雪対策

 

このユキノキは、通常の雨水は樋に誘導し、

雪はカバーの上を滑り落ちますので、雨どいの破損を防げます。

 

 

 

 

 

 

 雪と共生してきた日本の屋根

このように、金属屋根一つをとっても、

日本の建築文化は、自然環境にあらがうのではなく、

うまく、受け流し、共生する

日本独自の「ものづくり」良さが表れています。