HOME » caname-admin

Author Archive

雨樋の葉つまり、していませんか?

2017年1月10日 火曜日
屋根に落ちた雨は 屋根を伝い、軒先に着いている雨樋にたどり着きます。 樋は「雨樋(あまどい)」「とい」「とよ」「とゆ」等と呼ばれますね。 軒先に横に走らせてあり、壁の端など邪魔になら...

雨仕舞(あまじまい)って何?

2017年1月8日 日曜日
防水と雨仕舞
耳慣れないフレーズですが、 建物の建築では、必須ワードが「 雨仕舞 」です。   雨仕舞とは、あまじまいと読み、 建築において、家の中に雨水が入らないようにする ...

自分で出来る耐震チェック

2017年1月6日 金曜日
地震に強い建物
  お住まいの維持で、とても重要な物の1つに「地震に対する強さ」があります。 現在、木造住宅では各自治体で耐震化を促進するために   ・耐震工事への補助金 ...

カナメはみんなの屋根になる

2017年1月5日 木曜日
「お客様にとって、 社員にとって、 そして社会の皆様にとって、『要』 という存在を目指す」   そんな想いを込めて社名を掲げた株式会社カナメ。 昭和46年の設立以来、...

カナメの製品はオリジナルなのです!

2016年12月19日 月曜日
  一般的に “メーカー” というと、 製品を開発して市場に売り出すまでを行う会社が多くなります。   一方 “販売施工会社” はメーカーから製品を仕入れて...

ここが肝心!アフターサービス!

2016年12月18日 日曜日
住宅は年数が経つにつれ傷む場所は様々。 屋根をリフォームしたけれど、 しばらくしたら今度は内装が気になる… 外壁を塗装したい… など環境や素材によって傷むペースは異なります。 ...

住宅の「耐震診断」は家族の健康診断と同じ

2016年12月17日 土曜日
耐震診断
  地震国である日本の建物の耐震性能は世界トップクラスです。   しかし、以前の基準で立てられた住宅や、   新築から年数が経っている住宅、...

【施工例】瓦から金属屋根へ葺き替えリフォーム

2016年12月16日 金曜日
カナメの屋根を施工して頂いたお客様をご紹介致します。 今回ご紹介するのは、地震により瓦が一部崩れてしまい、 瓦から金属瓦へリフォームして下さったお客様でした。   &...

屋根の色あせも、雨漏りも一緒に包み込む「カバー工法」

2016年12月15日 木曜日
カバー工法
  屋根を修理・リフォームする際、 「軽い」という金属屋根の利点を最大限に活かした リフォーム方法が「 カバー工法 」です。      ...

屋根のアスベストを安価に解決、封印工法

2016年12月14日 水曜日
アスベスト繊維
屋根リフォーム時のアスベスト対策   屋根の修理・リフォームの際に、古いタイプのスレート屋根では、屋根のアスベスト問題が関係する場合があります。 今では肺がん(中皮腫)を引...

屋根のアスベスト問題

2016年12月13日 火曜日
アスベスト新聞
  「屋根のアスベスト」、このニュースを耳にした事がある方も多いことでしょう。   そのショッキングなニュースから大問題になる反面、 不安につけ込ん...

屋根のお悩み、抱えてませんか?

2016年12月13日 火曜日
屋根って普段は気にして見ませんが 実は内に秘めた悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。   ①見た目が気になる ・外観の古さが目立つ。 →屋根と外壁でお住まいの...

建具・窓の重要性

2016年12月12日 月曜日
お住まいのトラブルは、人の病気と似ているところがあります。 異変に早く気付いて手を打てば、症状の悪化を会費できる可能性は高くなります。 定期検診が必要とまでは行きませんが、 ...

窓の断熱

2016年12月12日 月曜日
  冬になると、部屋の寒さが気になり出しませんか。 ・暖房機具を付けてもなかなか温まらない。 ・暖房機具を消すとすぐに寒くなってしまう。 ・朝方など窓からひんやりした...

冬場の大敵、「ヒートショック」対策

2016年12月12日 月曜日
最近よく「ヒートショック」という言葉を耳にしませんか? 家の中の急激な温度変化により血圧が大きく変動することで、 失神や心筋梗塞、脳梗塞などの健康被害を引き起こすことです。 ヒートシ...

みんなのリフォーム場所、1位は

2016年12月11日 日曜日
リフォームアンケート結果
  生涯使い続けていく「マイホーム」   建築から年数がたち、傷みが出てきた場合や 生活環境の変化に合わせて、快適のための 住宅リフォームはみなさん経験されるこ...

業者の探し方 「友人紹介」

2016年12月10日 土曜日
リフォームを検討するキッカケは何ですか?   ・不便を感じてきた ・汚れや傷みが気になってきた ・営業マンの訪問を受けた ・ご近所がリフォームをした …な...

建設業許可って??

2016年12月10日 土曜日
住宅メーカーや工務店、リフォーム業者など、建設に関わる業者の営業所や施工現場、印刷物でこんな記載を見かけたことありませんか?   「国土交通大臣許可(特ー○○)第○○○○」  ...

金属屋根の魅力 ~ガルバリウム鋼板~

2016年12月10日 土曜日
金属屋根屋根は昔はトタン屋根が主流でしたが、 現在は高耐久なガルバリウム鋼板が主流になっています。 金属屋根ならではの音や暑さ・耐久性のデメリットを克服し、 軽くて丈夫なとて...

屋根の専門家に聞く、進化する金属屋根

2016年12月8日 木曜日
金属屋根は 「軽くて丈夫」 という魅力がありますが、 施主様にもたらすメリットは どのようなものがあるのでしょうか?   私やねぞうが、弊社の新製品開発部 ...

断熱材は保温水筒と同じ!?

2016年12月8日 木曜日
今回は「断熱材の仕組み」の紹介です。 ちょっと専門的な事もありますが、できるだけ解りやすい説明に頑張りますので、最後までお付き合い下さい。     「寒い冬...

良い工事をする会社の見分け方

2016年12月7日 水曜日
合同のリフォームフェア
リフォームやお家の修繕工事の際、 もちろん、コストを安く抑えたいの当然ですが、 皆さんが一番不安なところは、   「 安心できる、良い工事 」   ...

屋根の雪止め金具

2016年12月7日 水曜日
雪止め(ゆきどめ) 雪止め金具は、屋根に積もった雪が一気に落ちないようにする屋根のオプションパーツです。 この「 雪止め金具 」どうして必要なのでしょう? その辺を少し紹介させて...

屋根工事を頼む際に重視すること

2016年12月6日 火曜日
住まいのリフォームに関する工事を検討したとき、 まず何から始めたらよいでしょうか? チラシや雑誌、インターネットによる調査、友人知人のクチコミなど 様々な情報収集をすると思います。 ...

浴槽に入る派?リフォームするならヒートショック対策

2016年12月5日 月曜日
寒い季節になってきましたが、 あなたはお風呂に入るとき、浴槽につかりますか? それともシャワーで済ませますか? お風呂に関する調査結果があります。   ...

築10年、これからのリフォーム希望

2016年12月3日 土曜日
将来のリフォーム
カナメが実施した住宅リフォームアンケートでは、築10年が経過すると、 多くの方が、何かしらのリフォームをされているという結果が出ています。   →【リフォーム実施箇所、1位...

金属屋根のフッ素性能について

2016年11月30日 水曜日
  ガルバリウム鋼板とは鉄に亜鉛メッキを焼き付け塗装したものですが、 更にフッ素を焼き付けたフッ素ガルバリウム鋼板という素材があります。 通常のガルバリウム鋼板より更に耐久...

リフォームは同時にできることは同時にやる

2016年11月29日 火曜日
屋根工事など外装の工事を行う際には家の周囲に足場を組む必要があります。 一般的な住宅の場合、足場代だけで20万円前後の費用が発生します。   なるべく屋根と外壁など複数箇所...

屋根リフォームに最適な時期

2016年11月28日 月曜日
屋根リフォームに最適な時期はいつでしょうか? 「特にこの時期でなければいけない」という事はありません。 敢えて選ぶとしたら「春」と「秋」がベストなシーズンと言えるでしょう。 ...

各種屋根材の出荷動向

2016年11月26日 土曜日
    「屋根の材質っていろんな種類があるけれど、何が人気なのかな?」と疑問を持ったあなた! お答えしましょう!   【各屋根材 出荷動向】  ...